 
					夢遊華のあじさい
梅雨入りをしたものの、夏日が続いております。
今年の梅雨は雨が少なそうですね。
貴重な雨の日に、夢遊華のあじさいを。
やはりあじさいには雨がよく似合います。
実は、当宿のあじさい、色々な種類がございます。

上のあじさいは子どものころによく折り紙で作ったあじさいそのものですね。
奥の方にはがくあじさいがあるのも見えますか?
そしてこちらはぷくぷくっとした「おたふくあじさい」
江戸時代のころに生まれた品種だそうです。

額の部分がぷくぷくしていて可愛らしいです。
あじさいのお花は真ん中の小さい部分で、花びらのようなところが額なんです。
下の画像の右側のあじさいをよく見てみてください。
上の方の花の部分は開いていて
下の方、まだ開いていなくて小さな丸いつぼみなのがわかりますか?

こちらは西洋のあじさい、八重咲きの「ティンカーベル」です。
(ピーターパンという名前のあじさいもあるらしいですよ!)

たくさん種類があってたのしいですね。
お庭にはめだかさんもいますので、探してみてください。

 
			 
			 
	 
                                     
                                     
                                    