|  News   |  【梅雨でも楽しめる伊勢観光】伊勢神宮とおかげ横丁の見どころ紹介
伊勢神宮

【梅雨でも楽しめる伊勢観光】伊勢神宮とおかげ横丁の見どころ紹介

こんにちは。

6月に入り、そろそろ梅雨の足音が聞こえてきましたね。

まだ梅雨入り前ですが、雨の日はどうしてもお出かけの気分が下がりがちです。

 

でも、そんな梅雨だからこそ訪れてほしい特別な場所があります。

それは、三重県伊勢市にある伊勢神宮です。

伊勢神宮

 

雨のしとしとと降る音と、霧がかった杉木立。

濡れた玉砂利を踏みしめる音が耳に心地よく、心が静まっていく…。

そんな神秘的な体験ができるのが、「雨の日の伊勢神宮」なんです。

 

静かで神秘的 雨が似合う伊勢神宮

「雨の日の観光はちょっと…」という声もありますが、伊勢神宮は雨が降ることで美しさが際立つ場所です

参道に立ちのぼる霧、しっとりと濡れた杉木立の緑、五十鈴川の清らかな水音。

晴れた日とはまったく違う、神聖で静謐な雰囲気に包まれます。

伊勢神宮

 

外宮では、6月初旬まで花しょうぶが咲く「勾玉池」が見頃。

内宮では、雨の五十鈴川を静かに眺めながら、心を整える時間を。

雨の日は人も少なく、ゆったりとお参りができます。

足元は滑りやすいので、歩きやすい靴でお越しください。

 

おかげ横丁では初夏の味と夏の賑わいを

参拝後は、お楽しみの「おかげ横丁」へ。

この時期だけの味覚といえば、的矢の岩牡蠣!ぷりぷりで濃厚な岩牡蠣は、生でも焼きでも絶品。

 

涼を感じる、伊勢の夏の風物詩といえば、やっぱり「赤福氷」。

ふわふわの抹茶かき氷の中に、あの赤福餅がまるごと入った贅沢な一品です。

赤福氷

おすすめは、おかげ横丁にある赤福本店でいただくこと。

畳敷きの座敷席や、五十鈴川に面した縁側に座ってのんびり味わえば、まるで時が止まったかのような穏やかな時間が流れます。

対岸には、山々の美しい緑の稜線が広がり、心も身体もすっと整っていくようです。

 

6月6日〜8日開催「夏まちまつり」

今週末は、おかげ横丁恒例の「夏まちまつり」が開催されます!

・茅の輪くぐり(厄除け・無病息災祈願)

・夏屋台(冷たいグルメ、風鈴・和小物など)

・浴衣レンタルや絵付け体験

・大道芸・紙芝居など懐かしい見世物も

 

おかげ横丁 夏まちまつり

※こちらの画像は、おかげ横丁さんのHPよりお借りしました。

 

合言葉は「夏の楽しみ、なつまでまつな」

春から夏への季節の移ろいを感じながら、昔懐かしいお祭りの雰囲気を楽しめます。

詳しくは、こちらをご覧ください。

【おかげ横丁のHP】

【6/6~6/8】夏まちまつり


梅雨入り前の今が、絶好のチャンス

6月前半は、晴れ間が続く日も多く、人も少なく、旅には絶好のタイミング

そして梅雨入り後も、雨ならではの伊勢神宮の美しさと、おかげ横丁での賑わいをお楽しみいただけます。

当館夢遊華から伊勢神宮までは、お車で約30km(約40分)です。

海の見えるパールロードを通って伊勢神宮に向かうルートがオススメです。


現在夢遊華では、開業20周年の感謝を込めた特別キャンペーンを実施中です(2025年6月1日〜7月31日までの期間限定)。

詳しくはこちらのブログをご覧ください。

【夢遊華20周年記念】6,7月限定でドリンク飲み放題の特典プレゼント!

【夢遊華20周年記念】6,7月限定でドリンク飲み放題の特典プレゼント!




お得なこの機会に、ぜひご予約ください。

スタッフ一同、皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

ご予約はこちらから

夢遊華(ゆめゆうか)

公式ホームページ限定価格。もっともお得なプランはこちらから。
お電話
Instagram
ご予約
アクセス・観光